第84回証券経済学会全国大会プログラム
第1日 11月7日(土)
9:30
受付開始(経済学部A棟1階玄関)
(山口観光コンベンション協会より、学会開催の支援を受けている関係で、大会当日に受付で宿泊先をお伺いすることになりますのでご了承ください)
※会員控室(経済学部B棟1階 B101教室、B102教室、B103教室)
午前の部
9:45〜9:55
開会の挨拶(経済学部B棟1階 第1大講義室)
坂本恒夫(代表理事)
自由論題報告<報告40分、コメント10分、質疑10分>
第1会場(経済学部D棟2階 語学演習室)
自由論題報告 司会 池上恭子(熊本学園大学)
9:55〜10:55
報告者
掛下達郎(松山大学)
論 題
「
アメリカ式ノン・リコース・ファイナンスの展開:証券化の現代的基礎手法
」
報告論文は
こちら
討論者
北原徹(立教大学)
11:00〜12:00
報告者
石橋妙子(崑山科技大学)
論 題
「
人民元取扱いに伴う台湾銀行業への影響
」
報告論文は
こちら
討論者
岩田健治(九州大学)
第2会場(経済学部D棟3階 D301教室)
自由論題報告 司会 榊原茂樹(神戸大学)
9:55〜10:55
報告者
野地もも(明治大学・院生)
論 題
「
コーポレート・ガバナンスの手段としての経営者報酬分析―日本の高額報酬支給企業における現状と課題―
」
報告論文は
こちら
討論者
馬場大治(甲南大学)
11:00〜12:00
報告者
三和裕美子(明治大学)
論 題
「
機関投資家のエンゲージメントとはなにか―国内外の機関投資家のヒアリング調査をもとに―
」
報告論文は
こちら
討論者
北川哲雄(青山学院大学)
第3会場(経済学部D棟3階 D302教室)
自由論題報告 司会 代田純(駒澤大学)
9:55〜10:55
報告者
森谷智子(嘉悦大学)
論 題
「
欧州発:High-quality securitizationとは何か
」
報告論文は
こちら
討論者
横山史生(京都産業大学)
11:00〜12:00
報告者
中島將隆(甲南大学)
論 題
「
国債決済期間の短縮とレポ市場の新たな展開
」
討論者
横山史生(京都産業大学)
第4会場(経済学部B棟2階 B201教室)
自由論題報告 司会 二上季代司(日本証券経済研究所)
9:55〜10:55
報告者
野瀬義明(桃山学院大学)、宮川壽夫(大阪市立大学)、伊藤彰敏(一橋大学)
論 題
「
株主優待は企業からのギフトか?
」
討論者
岡村秀夫(関西学院大学)
11:00〜12:00
報告者
近藤一仁(岡山商科大学)
論 題
「
企業価値評価が望まれる証券市場
」
討論者
松村勝弘(立命館大学)
11:00〜12:00
年報編集委員会(経済学部A棟2階 第2会議室)
12:00〜12:50
特別講演及び共通論題打ち合せ(経済学部A棟2階 第2会議室)
12:00〜13:00
昼食および休憩
(お弁当配布は、経済学部B棟1階 B101教室にて行います)
12:00〜13:00
役員会(経済学部A棟2階 第1会議室)
午後の部
特別会場(経済学部 B棟1階 第1大講義室)
特別講演<講演60分、質疑10分>
司会 佐賀卓雄(日本証券経済研究所)
13:00〜14:10
講演者
米澤康博(早稲田大学)
論 題
「
公的年金の運用改革について
」
14:10〜14:20
休憩
共通論題
司会 二上季代司(日本証券経済研究所)・坂本恒夫(明治大学)
14:20〜14:50
講演者
上村達男(早稲田大学)
論 題
「
会社法改正と証券市場
」
14:50〜15:20
講演者
臼杵政治(名古屋市立大学)
論 題
「
公的年金のリスク活用型運用への転換と証券市場
」
15:20〜15:50
講演者
北川哲雄(青山学院大学)
論 題
「
スチュワードシップとコーポレートガバナンス
」
15:50〜16:20
講演者
松村勝弘(立命館大学)
論 題
「
コーポレートガバナンス・コードと証券市場
」
報告論文は
こちら
16:20〜16:30
休憩
16:30〜17:00
質疑応答
17:10〜17:55
会員総会
18:00〜19:30
懇親会(第2学生食堂 きらら)
第2日 11月8日(日)
午前の部
第1会場(経済学部D棟2階 語学演習室)
自由論題報告 司会 坂下晃(岡山商科大学)
9:55〜10:55
報告者
山下忠康(南山大学)
論 題
「
FINMACによる紛争解決手続事例
」
討論者
島義夫(玉川大学)
11:00〜12:00
報告者
山口博教(北星学園大学)
論 題
「
ハンブルクの学校における金融教育の事例
」
報告論文は
こちら
討論者
三田村智(千葉商科大学)
第2会場(経済学部D棟3階 D301教室)
自由論題報告 司会 田村香月子(関西大学)
9:55〜10:55
報告者
汪志平(札幌大学)
論 題
「
機関投資家の株式保有構造、保有期間と情報取得のルート―中国上場企業の実証研究―
」
報告論文は
こちら
討論者
王東明(大阪市立大学)
11:00〜12:00
報告者
船岡健太(九州産業大学)、西村友作(対外経済貿易大学)
論 題
「
新規株式公開における機関投資家の入札行動と初期収益率―中国の新興市場を対象とする実証研究―
」
討論者
岡村秀夫(関西学院大学)
第3会場(経済学部D棟3階 D302教室)
自由論題報告 司会 横山史生(京都産業大学)
9:55〜10:55
報告者
中村宙正(東京成徳大学)
論 題
「
公債市場補完制度の整備に関する基礎研究
」
報告論文は
こちら
討論者
船岡健太(九州産業大学)
11:00〜12:00
報告者
北野友士(金沢星稜大学)
論 題
「
ソブリンリスクに対する自己資本比率規制の対応と影響―イギリスの経験から―
」
報告論文は
こちら
討論者
勝田佳裕(広島修道大学)
第4会場(経済学部B棟2階 B201教室)
自由論題報告 司会 若園智明(日本証券経済研究所)
9:55〜10:55
報告者
簗田優(和歌山大学)
論 題
「
過熱するイギリス住宅市場とHelp to Buy:ISA
」
討論者
北野友士(金沢星稜大学)
第5会場(経済学部B棟2階 B203教室)
自由論題報告 司会 高橋豊治(中央大学)
9:55〜10:55
報告者
山田隆(昭和女子大学)、関憲治(札幌国際大学)
論 題
「
ライフサイクル仮説と経営者行動が株式リターンに与える影響
」
報告論文は
こちら
討論者
黒木達雄(名古屋商科大学)
11:00〜12:00
報告者
鈴木誠(文教大学)
論 題
「
経営者による裁量的行動と資本構成
」
討論者
福田徹(日本証券経済研究所)
午後の部
第1会場(経済学部D棟2階 語学演習室)
自由論題報告 司会 掛下達郎(松山大学)
13:00〜14:00
報告者
日隈信夫(中央学院大学)
論 題
「
競争優位の持続性と長期的なイノベーション戦略―ポーターの所説を中心とした理論的考察―
」
報告論文は
こちら
討論者
福田司文(流通科学大学)
14:05〜15:05
報告者
水口雅夫
論 題
「
現代株式会社の成長要因としてのガバナンス組織構造とマーケティングをめぐる諸問題
」
討論者
大坪稔(九州大学)
第2会場(経済学部D棟3階 D301教室)
自由論題報告 司会 松村勝弘(立命館大学)
13:00〜14:00
報告者
漆畑春彦(平成国際大学)
論 題
「
欧州大手銀行の国際投資銀行業務と経営改革
」
討論者
壷内慎二(金沢星稜大学)
14:05〜15:05
報告者
久原正治(昭和女子大学)
論 題
「
金融危機を考えるミクロ的経営組織分析の枠組み
」
討論者
漆畑春彦(平成国際大学)
第3会場(経済学部D棟3階 D302教室)
自由論題報告 司会 清水葉子(福井県立大学)
13:00〜14:00
報告者
姜理恵(青山学院大学)
論 題
「
業績予想開示の現状と有用性の再検証
」
討論者
飛田努(福岡大学)
14:05〜15:05
報告者
森祐司(九州共立大学)
論 題
「
信用金庫の投信窓販〜実績の決定要因についての分析〜
」
討論者
松澤考紀(武蔵大学)
第4会場(経済学部B棟2階 B201教室)
自由論題報告 司会 翟林瑜(大阪市立大学)
13:00〜14:00
報告者
坂本勲(徳山大学)
論 題
「
バリュー株とグロース株の特徴とリスク・ファクター分析
」
討論者
城下賢吾(山口大学)
14:05〜15:05
報告者
森保洋(長崎大学)
論 題
「
派生証券市場の取引環境変化が現物市場の価格形成に与える影響
」
討論者
姜喜永(名古屋学院大学)
15:10
閉会の挨拶
第84回全国大会プログラム委員会
二上季代司(日本証券経済研究所)
横山史生(京都産業大学)
岡村秀夫(関西学院大学)
掛下達郎(松山大学)
坂下晃(岡山商科大学)
榊原茂樹(神戸大学)
松村勝弘(立命館大学)
松尾順介(桃山学院大学)
清水葉子(福井県立大学)
中野瑞彦(桃山学院大学)
福本葵(帝塚山大学)
翟林瑜(大阪市立大学)
城下賢吾(山口大学)
勝田佳裕(広島修道大学)
◇
今大会の開催に当たり、日本経済新聞社 デジタルメディア局様、株式会社プロネクサス様、マージェント・ジャパン株式会社様、より協賛をいただきました。記して感謝申し上げます。
大会・部会のお知らせへ戻る