証券経済学会

証券経済学会

大会のお知らせ

部会のお知らせ

入会案内

証券経済学会年報

証券経済学会ワーキング・ペーパー

証券経済学会賞

証券経済学会優秀論文賞

事務局からのお知らせ

HOME


 第89回証券経済学会全国大会プログラム

第1日目 12月1日(土)

9:30
受付開始 本館(A館)1階 お弁当を注文された方は引換券をお受け取り下さい。
※会員控室 A24教室

<午前の部>自由論題(報告30分、討論10分、質疑応答20分)

第1会場 A22教室 司会:掛下達郎氏(松山大学)
第1報告 10:00〜11:00
報告者
漆畑春彦氏(平成国際大学)
論 題
金融危機後の欧州銀行の再生と課題
討論者
斉藤美彦氏(大阪経済大学)
第2報告 11:00〜12:00
報告者
葛西洋平氏(明治大学大学院)
論 題
1984年連邦破産法の改正とレポ市場―セーフハーバー・ルールの策定をめぐって―
報告論文はこちら
討論者
数阪孝志氏(神奈川大学)

第2会場 A23教室 司会:横山史生氏(京都産業大学)
第1報告 10:00〜11:00
報告者
藤井喜一郎氏(埼玉学園大学)
論 題
中国における中小企業金融の問題点―1978〜2018年間の中小企業政策を巡って―
討論者
童適平氏(獨協大学)
第2報告 11:00〜12:00
報告者
李立栄氏(京都学園大学)
論 題
中国型フィンテックの発展モデルについて
討論者
小林陽介氏(日本証券経済研究所)


11:00〜12:00
年報委員会 本館(A館)1階第一会議室
12:00〜12:40
役員会 本館(A館)1階第一会議室
12:00〜13:00
昼食 A22・A23・A24教室
※お弁当引換券をお持ちの方は、A24教室でお受け取り下さい。

<午後の部>

特別講演 13:00〜14:20 A21教室 司会:松尾順介氏(桃山学院大学)
講演者
財務省北陸財務局 局長 西田直樹氏
論 題
北陸地域の経済動向等について
講演者
株式会社ぶどうの木 代表取締役会長 本昌康氏
論 題
ぶどうの木の歩みと今後の展開について

共通論題 14:30〜16:30  A21教室 司会:松尾順介氏(桃山学院大学)
テーマ
株主コミュニティ制度
パネリスト
株式会社野村総合研究所 未来創発センターフェロー 大崎貞和氏
今村証券株式会社 取締役社長 今村九治氏
日本証券業協会 常務執行役 自主規制本部長 山内公明氏

学会賞受賞記念講演 16:40〜17:05  A21教室
講演者
鈴木健嗣氏(一橋大学)

会員総会 17:15〜17:45  A21教室

懇親会 18:15〜
会場
金沢21世紀美術館 カフェレストラン “Fusion 21”
所在地:〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1
Tel:076-220-2800 (代表) Fax:076-220-2802
※金沢星稜大学から懇親会会場へは、主催校の手配するタクシーを利用頂けます。


第2日目 12月2日(日)

9:00
受付開始 本館(A館)1階 お弁当を注文された方は引換券をお受け取り下さい。
※会員控室 A24教室

<午前の部>自由論題(報告30分、討論10分、質疑応答20分)

第1会場 A22教室 司会:田村香月子氏(関西大学)
第1報告 9:30〜10:30
報告者
村澤竜一氏(明治大学大学院)
論 題
日本のコーポレートガバナンスと機関投資家―意識調査に基づくエンゲージメントの考察―
報告論文はこちら
討論者
北川哲雄氏(青山学院大学)
第2報告 10:30〜11:30
報告者
花村信也氏(立命館大学)
論 題
資本コストに関して経営者と投資家が留意すべきこと
報告論文はこちら
討論者
翟林瑜(大阪市立大学)
第3報告 11:30〜12:30
報告者
三谷英貴氏(立命館大学)
論 題
Predation Risk, Market Power, and Cash Policy
討論者
阿萬弘行氏(関西学院大学)

第2会場 A23教室 司会:岡村秀夫氏(関西学院大学)
第1報告 9:30〜10:30
報告者
石川真衣氏(早稲田大学)
論 題
フランスにおける株式上場制度の形成と展開
討論者
佐賀卓雄氏(日本証券経済研究所)
第2報告 10:30〜11:30
報告者
孫乃立氏(江蘇師範大学)
論 題
日本における利益調整行動とIPOの失敗リスク
報告論文はこちら
討論者
高橋陽二氏(県立広島大学)
第3報告 11:30〜12:30
報告者
姜理恵氏(光産業創成大学院大学)
論 題
イノベーションを促進するクラウドファンディング―マレーシアにおけるスタートアップ支援策の考察―
討論者
船岡健太氏(九州産業大学)


12:30〜13:30
昼食 A22・A23・A24教室
※お弁当引換券をお持ちの方は、A24教室でお受け取り下さい。

<午後の部>自由論題(報告30分、討論10分、質疑応答20分)

第1会場 A22教室 司会:野瀬義明氏(同志社大学)
第1報告 13:30〜14:30
報告者
取越達哉氏(大和投資信託)
論 題
シンガポール対外証券投資のリージョナル・バイアスについて
討論者
中村みゆき氏(創価大学)
第2報告 14:30〜15:30
報告者
鈴木誠氏(文教大学)
論 題
日米コミュニティーバンクにおける効率性の相違の検討
討論者
田代雅之氏(農林中金総合研究所)

第2会場 A23教室 司会:松村勝弘氏(立命館大学)
第1報告 13:30〜14:30
報告者
小野展克氏(名古屋外国語大学)
池田聡氏(経営共創基盤)
論 題
産業再生機構の収益をめぐる定量評価(2)
討論者
三谷英氏貴(立命館大学)
第2報告 14:30〜15:30
報告者
高橋衛氏(常葉大学)
論 題
企業金融視点からの海外M&Aの日米独比較のフレームワーク
討論者
掛下達郎氏(松山大学)



協賛頂いた企業
本全国大会の開催にあたり、株式会社QUICK様、日経メディアマーケティング株式会社様、及び株式会社プロネクサス様より協賛を頂きました。記して感謝申し上げます。


プログラム委員会
岡村秀夫(関西学院大学)     野瀬義明(同志社大学)
掛下達郎(松山大学)     福本葵(帝塚山大学)
勝田佳裕(北陸大学)     松尾順介(桃山学院大学)
田村香月子(関西大学)     松村勝弘(立命館大学)
壷内慎二(金沢星稜大学)     横山史生(京都産業大学)
翟林瑜(大阪市立大学)     吉田隆(金沢星稜大学)
中野瑞彦(桃山学院大学)     五十音順