|
証券経済学会年報 第33号<1997年度>
|
阪神大震災における適時開示と株式市場の調整 |
國村道雄
吉田靖
福田武之
|
第47回全国大会
<自由論題>
|
投資通貨の脱ドルと欧州金融・通貨圏の形成 |
岩田健治 |
中国における国有企業活性化策としてのM&A |
汪志平 |
台湾証券市場の規制緩和と制度改革 |
セン キンホ |
株価・地価の急騰・急落の原因と株価の問題点 |
建部好治 |
日本の巨大株式会社の財務分析
―バブル経済期とその崩壊後を比較して―
|
箕輪徳二 |
店頭市場構造と証券会社の引受活動
―JASDAQ,NASDAQ,AIMの比較―
|
忽那憲治 |
クロス取引と大口取引手数料 |
宇野淳
大村敬一
|
外人投資と日本の株式市場 |
福光寛 |
我が国証券取引所のあり方 |
荒川宜三 |
デリバティブ取引が債券市場に与えた影響 |
大久保勉 |
<共通論題:証券取引システムの変貌_自由化・電子化・市場間競争> |
概要 |
佐賀卓雄
津田和夫
|
証券取引の電子化の現状と課題 |
淵田康之 |
市場間競争
―わが国への可能性の検討―
|
米澤康博 |
コメント |
首藤恵 |
第48回全国大会
<自由論題>
|
日本企業における負債水準と投資決定について |
内田交謹 |
資本コスト概念と経営成果
―アンケート調査結果をもとにして―
|
赤石雅弘
馬場大治
松村郁夫
|
信用リスクの計量化とクレジット・デリバティブ |
多胡秀人 |
ドイツ取引所株式会社の成立と展開
―複合的電子取引システムをめぐって―
|
山口博教 |
ボストンにおける資金形成と株式会社の生成 |
佐合紘一 |
1980年代後半以降の香港国際金融市場の変貌
―香港所在銀行の取引の変化を中心に―
|
蔡剣波 |
アジアにおける資本市場の発展と将来の展望 |
津坂明 |
<共通論題:証券業の改革と再生_ビック・バンへの対応> |
概要 |
佐賀卓雄
神木良三
|
改革後の市場仲介者
―証取審報告書から描く将来像―
|
小林和子 |
日本版ビッグバンと証券市場 |
浦野大介 |
各部会 |
国際通貨ドイツ・マルクの成立と円 |
井上伊知郎 |
ベンチャーキャピタル
―投資審査と資本政策―
|
原田宏 |
日本における新規株式公開の分析 |
岡村秀夫 |
欧米の個別株式オプション売買制度について
―アメリカの市場間競争を中心に―
|
池田大輔 |
日本企業の自己株式取得問題 |
杉野博貴 |
制度経済学とコーポレート・ガバナンス
―RoeとFligsteinの議論を手がかりに―
|
水口雅夫 |
米国における国債振替決済制度の成立について |
島田顕生 |
ユーロ市場の成長とユーロMTN |
岡崎利美 |
オプション導入前史
―'73年からの25年―
|
河合一郎 |
|