証券経済学会

証券経済学会

大会のお知らせ

部会のお知らせ

入会案内

証券経済学会年報

証券経済学会ワーキング・ペーパー

証券経済学会賞

証券経済学会優秀論文賞

事務局からのお知らせ

HOME


証券経済学会年報

証券経済学会第35号<1999年度>

特別講演
市場流動性と国債市場
―わが国の国債市場の改革に向けて―
藤原作弥

研究論文
バブル期におけるメインバンク関係と日本企業の投資行動 内田交謹
債券格付けにおける財務上の特約について 岡東務
イギリスにおける実質金利の期間構造 須藤時仁
台湾企業の転換社債の発行動機について セン キンホ

報告論文
第51回全国大会
<自由論題>
ビックバンと生保経営
─消費者利益の視点から─
林  裕
年金費用の会計的測定と年金負債 大日方隆
取引所外取引とオークション市場 中川英太郎
アメリカの代替的取引システム(ATS)とSECの規制について 清水葉子
東証の将来像について
─新たなステージへの道標として─
時田優
韓国における80年代以降の金融構造の変化
─非銀行金融機関の成長と銀行の役割低下の問題─
キム チャンホ
マクロ経済における証券市場の役割
─韓国のケース─
鄭煕錫
アジア株式市場の時系列分析 岩澤嘉則
投信評価の実態、任務と機能 生方恵一郎
証券投資信託ディスクロージャーの問題点 山根寛隆
金融機関の証券業務参入と個人投資家保護 竹中正明
わが国企業における株式相互持合いの戦略的側面 松村勝弘
株式相互持ち合いの『解消』について 鈴木健
ユーロ導入後のヨーロッパ金融・資本市場 吉川真裕
両大戦間期のアメリカ普通株市場
─株価動向を中心にして─
小林真之
デリバティブ用語の混乱とその整理 光石民郎

<共通論題「証券業の再編と展望」>
概要 小林和子
松村勝弘
証券業をめぐる競争環境の変化と再編の方向性 佐賀卓雄
証券業の再編と展望
─日系既存証券会社を念頭に─
寺田幸弘
銀行の証券業務進出が証券市場の活性化に与える意義 高月昭年
外資系金融機関から見た日本の証券業の今後
─特に資産運用業の視点から─
蔵元康雄

第52回全国大会
<自由論題>
証券市場におけるグリーン・インベストメントの位置付けとその役割
─エコファンドを中心に─
野村佐智代
上場株価・非上場株価の基礎理論と具体例 建部好治
証券引受活動におけるデュー・ディリジェンスについて 中井誠
短期資本移動と金流出入
─1929_30年を中心として─
平岡賢司
フロントランニングに対する法規制 中曽根玲子
国内ジャンクボンド市場の可能性 三浦后美
韓国の投資信託の急拡大について 金珍奎
ベンチャー・ビジネスと証券市場の役割 鄭熙錫
ベンチャー企業の財務と資金調達
─シリコンバレーにおけるアンケート調査結果─
中井透
証券アナリストによる経営モニタリング的機能 末木将史
証券アナリストの活動と評価 中村寿太郎
証券アナリストの現状と課題 木村由紀雄
ドイツの不動産金融と安定性 飯野由美子
バリュー・アット・リスクの統計的計測 岩澤嘉則
銀行危機のニュースと株価の反応
─インベストスタディ─
伊藤隆敏
原田喜美枝
証券化の進展と金融システム 高橋正彦
「持ち合い解消」過程の法人資本主義 島田克美

<共通論題「ベンチャービジネスとファイナンス」>
概要 佐賀卓雄
津田和夫
米国ベンチャー・キャピタル(VC)のガバナンス機能 久原正治
急成長ベンチャー企業の輩出と
ベンチャー・キャピタルおよび店頭市場の役割
忽那憲治

各部会
リテール市場における電子証券取引 大崎貞和
アメリカ商業銀行の割賦信用 掛下達郎
証券取引法の改正と大証のJ_NET市場について 島林稔
企業金融アプローチによる株式配当(Stock Dividennds)の機能分析 森直哉
証券決済制度の新たな展開 福本葵
ユーロ発足の評価と展望
─ECBの見解をめぐって─
岩見昭三
ドイツにおけるアルフィナンツ戦略の展開 山村延郎
韓国財閥の所有と支配 勝部伸夫
第1次大戦までのイギリス証券投資家の変遷 稲富信博
銀行恐慌と預金保険
─1933年銀行法とスティーガルの預金保険法案─
坂本正
昭和金融恐慌の教訓はいかされず 後藤新一
北海道における銀行業の情報生産
─銀行業の情報生産と評価に関する一つの試論─
齊藤一朗

大会および部会の概要