証券経済学会

証券経済学会

大会のお知らせ

部会のお知らせ

入会案内

証券経済学会年報

証券経済学会ワーキング・ペーパー

証券経済学会賞

証券経済学会優秀論文賞

事務局からのお知らせ

HOME


証券経済学会年報


証券経済学会年報 第40号<2004年度>

研究論文
1960年代アメリカ金融市場における長短金利の逆転現象について 神崎稔章 
格付機関ごとのアナウンスメント効果の比較 勝田英紀 
馬 文傑 
空売り規制に関する世界の動向 志馬祥紀 
金融再生の視点からのブレイディ構想再評価 本澤 実 
新規株式公開におけるオーバーアロットメント・オプションとアンダーライターのプライスサポート 船岡健太 

報告論文

第61回全国大会
<自由論題>
わが国株式市場における株式投資収益率のカレンダー・ストラクチャー
―半年効果の再検証―
榊原茂樹 
山崎尚志 
破綻処理形態の選択に関する一考察
―銀行の財務状態、銀行・企業間関係の観点から―
山下忠康 
アジア諸国の為替制度と通貨危機からの教訓 中島精也 
アジア域内における「最後の貸し手」の意義と課題
―国際金融機関による政策競争の観点から―
小野有人 
東アジアの金融・証券市場の動向 白井早由里 
ユーロ誕生と国際債市場の変質 岡崎利美 
ドイツにおけるコーポレートガバナンスと会計制度改革 森美智代 
EU拡大と金融市場の収斂の可能性 林 秀毅 
銀行の未来
―市場型間接金融の行方―
正田 繁 
エンロンの盛衰と世紀末アメリカ資本主義 鈴木直次 
エンロン、ワールドコムの盛衰と金融機関の役割 山下正明 
株式の時価とは?
―土地の市場価格・正常な取引価格・正常価格との関連において―
建部好治 
モンテカルロ・シミュレーションによる信用リスクの計量化 京野至通 
市場・企業ガバナンスと事業体・投資機関の組織領域  水口雅夫 
株式需給における外国人投資家の投資行動の一考察 岩澤嘉則 
証券化への学際的アプローチ 高橋正彦 
ケインズからヒックスへの金融理論の発展について 小畑二郎 

<共通論題>「日本の金融再生と証券市場」
概要 小林和子 
伊藤 修 
証券市場の複層化と投資家のリスク・テイキング:担い手の役割と利用者の責任 首藤 惠 
金融再生と証券市場 武者陵司 
金融再生のインフラ整備 木下信行 

第62回全国大会
<自由論題>
上場変更企業の長期株価動向 岡田克彦 
山崎尚志 
ディック・データを用いた日経225先物の取引特性分析 森保 洋 
須齋正幸 
ドイツにおける中小企業金融への「保証」制度の果たす役割と問題点 三田村智 
事業再生と中小企業金融の課題 中野瑞彦 
日韓の住宅金融の証券化 柳 在廣 
韓国の外国人投資家の投資行動 中西正行 
アメリカ金融市場の発展と投資信託システム
―1990年代を中心に―
三谷 進 
米金融兼業規制をめぐる最近の動きについて 漆畑春彦 
レギュレーションNMS
―SECの全米市場システム改革案―
吉川真裕 
経営戦略・資本市場とIR活動の重要性 谷口雅志 
子会社公開の実証分析 阿萬弘行 
岡村秀夫 
空売り規制に関する世界の動向と流動性への影響 志馬祥紀 
リアルオプションにおけるドリフト項推定
―証券会社におけるIT投資事例における考察―
青木克人 
財投資金と証券市場
―郵貯・簡保・年金積立金を中心として―
有馬敏則 
財投資金と証券市場、何のための郵政民営化か 津田和夫 
株式市場は何のために存在するのか? 広田真人 
自社株買入れ消却とシグナリング効果 渡辺信一 
国債発行の自由化プロセスの日本的特徴
―市場仲介者サイドの視点からの一考察―
岩井宣章 

<共通論題>「国債の累債と国債管理・金融政策」
概要 齊藤壽彦 
津田和夫 
バブル崩壊後の国債管理と金融政策 中島将隆 
日本の国債管理とリスク 白石浩介 

各部会
シンガポールにおける多国籍企業の進出と基軸通貨ドル 西尾圭一郎 
「個人向け国債」の功罪
―証券市場改革推進プログラムの中での位置づけ―
小林一広 
グリーンシート制度の改革 中河 昭 
1980年代アメリカの国債ディーラーの破綻と規制問題 池島正興 
市場から見た格付の評価 勝田英紀 
50年代韓国における金融改革の研究
―改革挫析による「政策的連続性」の解明―
内橋賢悟 
U.S.Steel社に於ける連結会計導入の要因 中森信也 

学会の概要