証券経済学会

証券経済学会

大会のお知らせ

部会のお知らせ

入会案内

証券経済学会年報

証券経済学会ワーキング・ペーパー

証券経済学会賞

証券経済学会優秀論文賞

事務局からのお知らせ

HOME


証券経済学会年報


証券経済学会年報 第42号<2006年度>

講演
証券市場論の回顧と展望―最近10年間― 二上季代司 
市場型金融への歩みと展望 淵田康之 
金融市場の変化と証券会社の経営戦略 石田建昭 

研究論文
親会社による上場子会社の富の収奪問題に関する実証研究 大坪 稔 
海外からの米国政府機関債投資とモーゲージ金利 西垣秀樹 
国際金融市場の発展と通貨危機・銀行危機の相関 奥山聡子 
TOPIXとの連動性と投資戦略 辻 幸民 
元利大輔 
中国の投資信託のパフォーマンス評価 張 文遠 
長銀・日債銀と金融再生委員会の功罪
―瑕疵担保条項へのリアル・オプション・アプローチ―
中川裕司 

報告論文

第65回全国大会
<自由論題>
コーポレーションと組織生態学 水口雅夫 
最近の事業金融―ターゲット・ディールの台頭― 細田達史 
株式所有構造の変化と経営諸指標に関する実証的研究
―外国人投資家によるガバナンスの有無―
西山俊一 
リセット転換社債の価格行動について せん 錦宏 
証券化と倒産隔離をめぐる理論状況 高橋正彦 
新しい企業経営と財務の理論を目指して
―持続的共生のための「生態系主主義」の理念の下に―
建部好治 
会計ビッグバンと信託銀行 鯖田豊則 
近年における米当局の証券政策と施策機能の強化 漆畑春彦 

<共通論題>「証券規制の新潮流」
概要 藤澤廣一 
高橋 元 
証券規制における金融消費者保護
―金融商品取引法&金融サービス法制定の必要性
楠本くに代 
企業行動と市場規律の調和 土本清幸 
証券会社をめぐる規制上の課題 大崎貞和 


第66回全国大会
<ワークショップ・自由論題>
国際資本移動の拡大とニューヨーク外国為替市場
―銀行間為替取引の構造変化を中心に―
高山晃郎 
大手金融機関の経営とアメリカ金融市場 前田真一郎 
ドイツにおけるベンチャー企業と資本市場問題 三田村智 
新興市場は期待された役割を果たしたか 水野 満 
中国の証券市場と企業統治
―支配株主の関連取引による利益操作を中心に―
汪 志平 
台湾企業の配当と自社株買い 鄭 廰宜 
証券の不発行化 福本 葵 
企業再編における利益管理行動と株価効果 浅野敬志 
石井康彦 
中山重穂 
田代樹彦 
アナリストによる投資格付けの現状
―アメリカにおける動向を中心として―
北川哲雄 
日本株式市場におけるモーメンタム・リバーサル効果の検証 城下賢吾 
森保 洋 
クレジット・スプレッドに関する実証的考察 徳島勝幸 
近年の欧米運用規制に係る展開 漆畑春彦 
医療改革による他業種株価への影響 安藤由美 
学校債と医療法人債―擬似債券の理論・歴史・現状― 福光 寛 

<共通論題>「金融システムの転換と証券市場」
概要 千田純一 
大庭清司 
投資主体に見る株式市場の構造変化と今後の展望 熊谷五郎 
金融システムの転換と市場の拡大 川波洋一 

各部会
大阪証券取引所・外国部 関戸恒昭 
世界同時株安と今後の展望 熊谷五郎 

学会の概要